不妊治療保険適用に関しての重要なお知らせ
2022年3月31日以前に採卵、凍結した胚を4月以降に融解移植する場合、当院では現在保険扱いは出来ず従来と同様自費になります。
その際、2023年3月までに移植した場合に、1回に限り助成金の申請が可能です。
高額医療限度額の申請ですが、月ごとに算出する関係で、一度患者様のほうで当院に正規の金額をお支払いいただき、後日保険組合から患者様に還付するという形になります。
いずれにしても月初めに毎月、保険証と一緒に限度額認定証を当院受付に提出していただく必要があります。
途中提示された場合は翌月からの適応になります。
御面倒をおかけしますがよろしくお願いいたします。
一般不妊治療・人工授精
一般不妊治療管理料 | 750円 |
---|
- 3ヶ月に1回
人工授精 |
5,460円 |
---|
ART(生殖補助医療)
生殖補助医療管理料2 | 750円 |
---|
AMH
抗ミューラー菅ホルモン | 1,800円 |
---|
採卵
採卵術 | 9,600円 |
---|
- 採卵術の基本料金
採卵術1個 | 7,200円 |
---|---|
採卵術2〜5個 | 10,800円 |
採卵術6~9個 | 16,500円 |
採卵術10個以上 | 21,600円 |
- 採れた卵子の数に応じてそれぞれ加算
受精
体外受精 | 12,600円 |
---|
- 個数にかかわらず
顕微授精 1個 | 14,400円 |
---|---|
顕微授精 2~5個 |
20,400円 |
顕微授精 6~9個 | 30,000円 |
顕微授精 10個以上 | 38,400円 |
- 体外受精と顕微授精を同時に行なった場合は体外受精料金の半額に加算
卵子調整加算 | 3,000円 |
---|
培養
受精卵・胚培養管理料 1個 | 13,500円 |
---|---|
受精卵・胚培養管理料 2~5個 | 18,000円 |
受精卵・胚培養管理料 6~9個 | 25,200円 |
受精卵・胚培養管理料 10個以上 | 31,500円 |
- 受精卵から初期胚までの培養の料金
胚盤胞加算 1個 | 4,500円 |
---|---|
胚盤胞加算 2~5個 | 6,000円 |
胚盤胞加算 6~9個 | 7,500円 |
胚盤胞加算 10個以上 | 9,000円 |
- 胚盤胞にするための培養の料金
胚凍結
胚凍結保存管理料 1個 | 15,000円 |
---|---|
胚凍結保存管理料 2~5個 | 21,000円 |
胚凍結保存管理料 6~9個 | 30,600円 |
胚凍結保存管理料 10個以上 | 39,500円 |
- 受精した卵子(胚)の凍結保存の料金
胚凍結保存維持管理料 | 10,500円 |
---|
- 凍結保存の延長料金(1年間)
胚移植
新鮮胚移植 | 22,500円 |
---|---|
凍結・融解胚移植 | 36,000円 |
アシステッドハッチング | 3,000円 |
高濃度ヒアルロン酸含有培養液 | 3,000円 |